【NEW】体育学習におけるICTの活用について
  • eラーニング
体育の授業でICTを活用する際に、「運動量が少なくなる」「有効な活用の方法が分からない」という方が多いのではないでしょうか。今回は、小学校6年生器械運動領域「跳び箱運動」の実践例をもとに、体育学習におけるICTの活用例を紹介します。今回使用したアプリはソフトバンク社の「AIスマートコーチの活用for school」です。実際の活用方法を示しながら、どんな学習効果があったのかを紹介します。

■講師:武藤 凌平(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)

■主な対象:小学校・中学校体育科教員

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:2ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:2ポイント
学んでほしいこと
  • 体育でICTを活用する学習効果
  • 器械運動領域でのICTの活用方法
  • 他領域での活用方法
価格 ¥500(税抜) / ¥550(税込)
1.体育でICTの活用が求められる背景
動画時間: 5:46
2.「跳び箱運動」でのICT活用例
動画時間: 7:17
3.他領域でのICT活用例
動画時間: 2:26