【NEW】外国語活動・外国語 授業改善セミナー(オンライン開催 ※8/2のみハイフレックス)
  • 集合研修
外国語活動・外国語の授業を行う中で「これでいいのかな?」と感じておられる先生方を対象とする講座です。
授業づくりを支える考え方について学び、授業の映像を見ながら、英語の授業改善にむけた意見交換を行います。授業のアイディア、教材の紹介等もいたします。ご希望があれば、個別の相談にも対応いたします。
 

スケジュール


第1回 5月14日(水)    18:00~20:00  オンライン
授業づくりの基本的な考え方

活動の羅列型の授業から、力をつける授業に転換する視点、授業の作り方を学びます。


第2回 6月11日(水)    18:00~20:00  オンライン
授業映像視聴 ディスカッション

授業映像を視聴し、指導のポイント、改善のヒントを考えます。


第3回 7月9日(水)    18:00~20:00    オンライン
指導案検討・授業映像視聴

授業映像を視聴し、指導のポイント、改善のヒントを考えます。


第4回 8月2日(土)    13:00~16:00  ハイフレックス
英語の話し方、指導技術向上、活動紹介

教材や活動をご紹介し、実際に指導してみる練習をします。
 

第5回 9月10日(水)    18:00~20:00  オンライン 
今後の課題 まとめ

各自の課題と今後に向けて、話し合います。
 

講師

粕谷 恭子(東京学芸大学教育実践創成講座 教授)
 

対象

小学校で外国語活動・外国語を担当している現職教員
 

募集人数

15名(開催最小人数3名)
 

申込期間

〜 2025年05月11日(日)23:59
 

受講生への連絡事項

・日時・開催方法は、受講者と相談して決めます。
・講座の様子を写真や動画で撮影する可能性があります。
・活動内容を外部に発信する可能性があります。
・受講希望者が定員を超えた場合は、初めて受講される方を優先します。
・受講にあたっては、各自のデバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)と通信環境が必要です。
・大学からPCやルーターなどの設定、貸し出しは一切行えません。また、回線トラブルなどの責任は負いかねますことをご容赦ください。
・8月2日のハイフレックスは申込後、対面受講かZoom受講か、事前アンケートを取らせていただきます。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:4ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • 自分の授業を見直す視点
  • 子どもの学び方への深い理解
  • 基本的な指導技術
価格 ¥7500(税抜) / ¥8250(税込)
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
5/14(水) Zoom
6/11(水) Zoom
7/9(水) Zoom
8/2(土)はハイフレックス回のため、オンラインで受講される方のみZoomからお入りください。対面で受講される方はキャンパスマップを参照の上、ご来校ください。
8/2(土) Zoom
8/2(土) キャンパスマップ
9/10(水) Zoom