新任校長として学校マネジメントに取り組む方を対象に、学校マネジメントについて5つの観点からそのポイントを解説していきます。そもそもマネジメントとは何か、リーダーシップとは何かから始まり、共有ビジョンはいかに形成していけばよいのか、学校づくりのために学校評価はどのように役立てればよいのか、常に意識しておかなければならない危機管理の基本はどのようなことか、学校の教職員を育成していくためのコーチングはどのように進めればよいのか・・・そんな日々の学校マネジメントのちょっとした“コツ”を一緒に学んでいきましょう。
■講師:伊東 哲(東京学芸大学 特任教授), 増田 正弘(東京学芸大学 教授), 福本 みちよ(東京学芸大学 教授), 金子 一彦(東京学芸大学 特任教授), 浅野 あい子(東京学芸大学 准教授)
■主な対象:新任校長
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:1ポイント
(カテゴリB)B-1.危機管理,学校安全:1ポイント
(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:1ポイント
(カテゴリB)B-3.学校組織への参画:1ポイント
(カテゴリB)B-4.人材育成への貢献:1ポイント
(カテゴリD)D-2.教職員・家庭・地域・関係機関との連携・協働:1ポイント
学んでほしいこと
- 学校マネジメントとは何か。校長に求められるリーダーシップとは何か
- 共有ビジョンの形成に向けて求められるマネジメント行動
- 人材育成に向けた具体的な取り組み