入門 統計的推測の考え方を身につけるー推定・検定と統計用語の正しい理解を目指してー
統計的推測は、大学の基礎教養科目において難関と呼ばれる学問の一つです。その難しさから、誤解に基づく誤用や誤解が多いことが知られています。この動画は、学習指導要領の数学Bの統計的な推測に該当する内容ですが、より高度な内容も扱っています。統計的推測の基本的な考え方を理解し、正しい活用や、授業作りにお役立て下さい。
■講師:山下 雅代(東京学芸大学 准教授)・清水 邦夫(統計数理研究所 特任教授)
■主な対象:高校の数学・情報科教員、データサイエンスや統計的推測を学びたい全ての人
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.教科教育を支える学問的専門性:2ポイント
(カテゴリA)A-2.学習に関する諸科学の知見:3ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:1ポイント
学んでほしいこと
- 統計的推測の基本的な考え方
- 信頼区間の解釈の注意点
- 仮説検定の解釈