【NEW】担任が進める外国語活動・外国語の授業(対面開催)
  • 集合研修
小学校に教科として英語が導入されて6年目を迎えました。これまでの実践を振り返り、課題を整理したうえで、10年間にわたる英語教育の中で小学校が果たすべき役割、子どもに無理のないことばの学び方について確認いたします。先生方にも、負担の少ない指導の在り方を考え、具体的な授業例や教材、活動例などとご紹介いたします。
※本研修は、7月29日(火)のオンラインライブ型の研修と同様の内容です。


スケジュール

8月1日(金)    10:00~16:00

 

講師

粕谷 恭子(東京学芸大学教育実践創成講座 教授)
 

対象

小学校で外国語活動・外国語を担当している現職教員
 

募集人数

40名(開催最小人数5名)
 

申込期間

〜 2025年07月23日(水)23:59
 

会場

東京学芸大学小金井キャンパス中央2号館(南講義棟)1階 S103教室
※キャンパスマップをご参照ください。
 

受講生への連絡事項
・昼食休憩(12:00頃~)が入ります。
・昼食を学内で取る場合、以下の施設が利用できます。
 -学芸大生協購買・食堂(営業時間:https://www.univcoop.jp/gakugei/time/)
 -附属図書館1階 ベーカリーカフェ「note cafe」
・お昼ご飯を持参いただくこともできますが、会場での飲食は水分補給を除き原則禁止です。
・大学近隣の食堂やコンビニエンスストアは各門から少し距離がありますので、利用される際はご注意ください。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:4ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • 授業づくりの基盤となる考え方
  • 基本的な指導技術
  • 授業づくりの実際
価格 ¥3000(税抜) / ¥3300(税込)
キャンパスマップをご参照の上、来校ください。
8/1(金) キャンパスマップ