本研修は、「専門家としての教師」を対象化した1990年代以降の研究を取り上げ、各自の日常の仕事を振り返る機会としています。私たちはこれまで2年間、現職教員の皆様と「専門家としての教師」に多面的な視点から迫るリーディングスを読み進めてきました。その成果を動画コンテンツとして制作し、配信します。
■講師:下田誠(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 准教授), 望月耕太(神奈川大学経営学部(教職課程) 助教), 荒巻恵子(帝京大学大学院教職研究科 教授), 三石初雄(東京学芸大学 名誉教授)
■主な対象:現職教員
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-2.学習に関する諸科学の知見:1ポイント
(カテゴリB)B-4.人材育成への貢献:1ポイント
(カテゴリC)C-4.指導力向上の取組:1ポイント
(カテゴリD)D-2.教職員・家庭・地域・関係機関との連携・協働:1ポイント
(カテゴリG)G-1.学び支援:1ポイント
(カテゴリG)G-2.発達・成長支援:1ポイント
学んでほしいこと
- 専門家としての教師
- 教師教育の研究
- 公共性・自律性