データにもとづく問題解決の実践的方法論
  • eラーニング
この講座では、データにもとづいた問題解決を体験的に学ぶための3つの教材を紹介します。データサイエンスの4+1の力の内、特に、データを取る力とデータで判断する力のイメージをつかむことを目標にしています。具体的には、データにはばらつきが必ずあること、ばらつきがある中でどのようにばらつきを制御して目標やねらいを達成するのか、信頼のおけるデータを取るにはどのような工夫が必要か、代表値を活用した判断の方法など、データにもとづく問題解決の実践的な学習活動について学びます(なお、コイン射撃、紙ヘリコプター複葉機、紙グライダーについての聴講は任意とします)。

※本講座は、2022年10月1日に開催されたワークショップ「初中等教育におけるデータにもとづく問題解決の実践的方法論ワークショップ」における講演です。
※ワークショップの録画のため、音声が比較的低品質となっております。内容の聴取に支障はございませんが、ご了承の上ご購入下さい。

■講師:高橋 武則(慶應義塾大学 客員教授)

■主な対象:教員(小学校・中学校・高等学校)

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.教科教育を支える学問的専門性:4ポイント
(カテゴリA)A-2.学習に関する諸科学の知見:4ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
学んでほしいこと
  • 信頼性の高いデータを採ること
  • ばらつき制御のための考え方
  • 代表値の活用方法
価格 ¥3000(税抜) / ¥3300(税込)
概論:データサイエンスとデータエンジニアリング
動画時間: 12:59
概論:問題解決と課題達成
動画時間: 10:22
概論:3つの実物教材
動画時間: 7:58
概論:維持・改善・開発とばらつき分解
動画時間: 10:26
概論:まとめとポイント
動画時間: 3:36
紙ヘリコプター:概要
動画時間: 13:09
紙ヘリコプター:実演と実習の勘所
動画時間: 15:25
紙ヘリコプター:演習の工夫 治具・レイアウト・ライン
動画時間: 10:43
紙ヘリコプター:ロバストパラメータ設計
動画時間: 4:56
紙ヘリコプター:演習の概要
動画時間: 6:41
紙ヘリコプター:問題解決の流れと3現主義
動画時間: 11:33
紙ヘリコプター単葉機:ストップウォッチ実験 概要
動画時間: 10:27
紙ヘリコプター単葉機:ストップウォッチ実験 計測
動画時間: 9:04
紙ヘリコプター単葉機:ストップウォッチ実験 メジアンの活用
動画時間: 4:40
紙ヘリコプター単葉機:ストップウォッチ実験 実践と改善
動画時間: 5:21
紙ヘリコプター単葉機:機体作成
動画時間: 3:32
紙ヘリコプター単葉機:ばらつきの分解
動画時間: 11:28
紙ヘリコプター単葉機:平均値の制御と回帰分析
動画時間: 7:18
紙ヘリコプター単葉機:計測
動画時間: 2:03
演習のまとめ:発展1
動画時間: 5:59
演習のまとめ:発展2
動画時間: 15:04
コイン射撃:概要
動画時間: 5:47
コイン射撃:応用メニュー
動画時間: 9:23
コイン射撃:コイン射撃のカタパルトの準備
動画時間: 7:09
コイン射撃:実験準備
動画時間: 8:37
コイン射撃:実物の説明・実演
動画時間: 12:17
紙ヘリコプター複葉機:機体作成
動画時間: 1:17
紙グライダー:基礎
動画時間: 13:13
紙グライダー:実物説明
動画時間: 4:49
紙グライダー:作成
動画時間: 9:37
紙グライダー:実演
動画時間: 2:46
スライドPDF(午前)
スライドPDF(午後)