【NEW】担任が進める外国語活動・外国語の授業(オンライン開催)
  • 集合研修
小学校に教科として英語が導入されて6年目を迎えました。これまでの実践を振り返り、課題を整理したうえで、10年間にわたる英語教育の中で小学校が果たすべき役割、子どもに無理のないことばの学び方について確認いたします。先生方にも、負担の少ない指導の在り方を考え、具体的な授業例や教材、活動例などとご紹介いたします。
※本研修は、8月1日(金)の対面型の研修と同様の内容です。


スケジュール

7月29日(火)    13:00~16:00

 

講師

粕谷 恭子(東京学芸大学教育実践創成講座 教授)
 

対象

小学校で外国語活動・外国語を担当している現職教員
 

募集人数

15名(開催最小人数5名)
 

申込期間

〜 2025年07月23日(水)23:59
 

受講生への連絡事項

・受講にあたっては、各自のデバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)と通信環境が必要です。
・大学からPCやルーターなどの設定、貸し出しは一切行えません。また、回線トラブルなどの責任は負いかねますことをご容赦ください。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:4ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • 授業づくりの基盤となる考え方
  • 基本的な指導技術
  • 授業づくりの実際
価格 ¥2000(税抜) / ¥2200(税込)
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
7/29(火) Zoom