東京学芸大学附属小金井小学校 令和7年度研究発表会
  • 集合研修

この研究発表会は、申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。


本ページは東京学芸大学附属小金井小学校 令和7年度研究発表会にオンラインで参加される方の募集及び受講用ページです。
オンライン参加の場合は無料です。
ただし、オンライン配信を行う授業は一部のみとなりますので、ご了承ください。

対面での参加をご希望の場合は、Peatixの募集ページにて応募ください(対面参加者用Peatixページリンク:https://kanesyo.peatix.com/)。
対面参加の場合は有料となりますのでご注意ください。

詳細は東京学芸大学附属小金井小学校のwebサイトをご確認ください。
東京学芸大学附属小金井小学校webサイト:https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/


スケジュール


2026年1月31日(土)    9:00~16:30    

 

講師

全体講演:石井 英真先生(京都大学大学院教育学研究科)

授業者
公開授業Ⅰ
 国語:廣瀬 修也 (東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 算数:池田 裕彰 (東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 ICT :鈴木 秀樹 (東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)

公開授業Ⅱ
 国語:橋浦 龍彦(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 算数:尾形 祐樹(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 英語:中村 香(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 道徳:川井 優子(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 ICT :佐藤 牧子(東京学芸大学附属小金井小学校 養護教諭)

公開授業Ⅲ
 国語:小野田 雄介(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 算数:小林 稜(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 音楽:忰山 恵(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 道徳:遠藤 信幸(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 ICT :小池 翔太(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)

協議会 指導講師
 国語:藤森裕治先生(文教大学 教授)
 算数:清野辰彦先生(東京学芸大学 教授)
 音楽:中地雅之先生(東京学芸大学 教授)
 英語:阿部始子先生(東京学芸大学 准教授)
 道徳:永田繁雄先生(東京学芸大学 教授)
 ICT:中川一史先生(放送大学 教授)
 

対象

教育関係者
 

申込期間

〜 2026年1月31日(土)16:00
 

受講生への連絡事項

・指導案及び全体発表動画は、以下カリキュラム「指導案及び全体発表動画」よりご覧ください。
・当日は、以下カリキュラム《受講当日》より、Teamsにてご参加いただきます(※詳細以下)。
・本配信は「授業目的公衆送信補償金制度(SARTRAS)」を踏まえて、以下2点を留意して行います。
 ①東京学芸大学が同制度に加入して補償金を支払うことにより、インターネット配信を行います。これによって、演奏で利用する楽曲等も、インターネットで配信を行います。
 ②改正著作権法第35条第1項「その必要と認められる限度」において行うことが求められていることから、以下2点の配慮を行います。
  (ⅰ)事前参加申込者のみに限定した、必要な範囲で行う
  (ⅱ)リアルタイムでのストリーミング配信の手法で行う
上記制度を踏まえ、ご参会者の皆さまにおかれましては、ライブ配信の内容をスクリーンショットや画面録画等で記録することは行わないよう、お願い申し上げます。 
・配信にあたっての技術的な環境構築ならびに、当日の撮影配信業務は、基本的に全て校内の教職員が行うため、当日の配信でトラブル等が発生する可能性があります。その際、再演等による保障を行うことは、プログラムの進行上対応できませんので、予めご了承ください。 
・システムの仕様上、受講した講座のみ「修了」のマークが表示され、それ以外は「未受講」と表示されます。また、受講率が100%とならない可能性がありますが、受講上影響はございません。

<※Teamsの利用について>
・Teamsアカウントの作成、サインイン等は必須ではありません。
・Teams会議での操作にご不安な方は、以下サイト等の説明をご参照ください(会議の参加は予定表ではなく本サイトからとなります)。
 (パソコン) https://dekiru.net/article/20301/
 (スマートフォン) https://dekiru.net/article/20347/
・配信トラブル等防止のため、参加者の方々のマイク・カメラの基本設定はオフにしています。ご理解ご協力をお願いします。
・スマートフォン・タブレット端末で視聴する場合のみ、Teamsアプリのインストールが必要です。予めご用意をお願いします。
 (iOS) https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-teams/id1113153706
 (Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.teams
・参加者の皆様のカメラ・マイクはOnにできない設定となっておりますのでご了承ください。
・授業をライブ中継するため、音声が聞きづらい場合がございます。お聞き苦しい場面が多々あるかと思いますが、なにとぞご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
 

リフレクションシート(振り返りレポート)について

リフレクションシートに回答いただくことで、以下のサービスをご利用いただけます。
・AIによるフィードバックコメントの閲覧
・学習履歴を学びのポートフォリオとして記録
・学びのポイントの獲得

○リフレクションシートご利用方法
1.下記、受講された授業のリフレクションシートの「開く」ボタンを押下する。
2.「受講を申し込む」ボタンを押下する。
3.リフレクションシートに回答する。
4.AIフィードバック等の機能がご利用可能。
※授業ごとにコースが設定されておりますのでご注意ください。

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
授業ごとに異なります。
詳細は授業ごとのリフレクションシートページをご確認ください。
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
指導案及び全体発表動画(指導案及び全体発表動画 )※現在は非表示です。 前日に掲載いたします。
指導案及び全体発表動画
《受講当日》開くボタンを押すとTeamsが立ち上がります。システムの仕様上、受講した講座のみ「修了」のマークが表示されますが、受講上影響はございません。※現在は非表示です。講座日に公開されます。
国語(授業Ⅰ~Ⅲ・協議会)9:15-12:00/13:00-15:00
算数(授業Ⅰ~Ⅲ・協議会)9:15-12:00/13:00-15:00
ICT(授業Ⅰ~Ⅲ・協議会)9:15-12:00/13:00-15:00
英語(授業Ⅱ・協議会)10:15-11:00/13:00-15:00
道徳(授業Ⅱ~Ⅲ・協議会)10:15-12:00/13:00-15:00
音楽(授業Ⅲ・協議会)11:15-12:00/13:00-15:00
全体講演(石井英真先生)15:15-16:30
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。受講した講座のみ「修了」のマークが表示されますが、受講上影響はございません。※現在は非表示です。講座日に公開されます。
国語
算数
ICT
英語
道徳
音楽