【NEW】小・中学校で地球市民を育てる新しい異文化体験型教材の体験会~VR×生成AIを使って~
  • 集合研修

この講座は、申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。



異文化空間を旅しているかのようなVR世界で、生成AIを組み込んだアバターと英語で会話をしながら、地球市民性を育成する新しい異文化体験型外国語学習教材を、VRゴーグルを使って実際に体験していただきます。小学校・中学校の授業でどのように活用できるか、リアル世界と仮想世界を往還する指導案もご紹介します。

本研修は文部科学省「AIの活用による英語教育強化事業」における「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」(AIの活用による英語教育強化事業/AI英語モデル校事業・AI英語活用リーダー事業によるものです。

 

日程

9月13日(土)  10:00~12:00

  

講師

阿部 始子(東京学芸大学人文社会科学系 教授)


対象

小学校・中学校で外国語教育の携わる方


募集人数

20名(開催最小人数5名)
 

会場

東京学芸大学小金井キャンパス  or  オンライン

対面 or オンラインの参加形式については
「受講を申込む」ボタン押下後、講座詳細画面下部の参加形式アンケートよりご回答ください。
 

申込期間

〜 2025年9月7日(日)
 

受講生への連絡事項

META QUESTを使用した体験になります。乗り物酔いなどしやすい方は、具合が悪くなったりすることがあります。


■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.教科教育を支える学問的専門性:2ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:2ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:2ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:4ポイント
学んでほしいこと
  • 地球市民に求められる知識・スキル・態度・価値観
  • 小学校・中学校の外国語教育で地球市民を育成する意義
  • 地球市民を育成する外国語授業の進め方
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
【申込後なるべくお早めにご回答ください】参加形式アンケート
対面 or  オンライン
【講座当日】オンラインで参加される方はZoomの開くボタンよりお入りください。※ボタンを押下してもホストが開始するまでZoomには入れません。
9/13(土) Zoom
【講座当日】対面で参加される方はキャンパスマップをご参照の上、ご来校ください。
キャンパスマップ
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。講座日に公開されます。