Copyright©2025一般社団法人私学労務研究会
昨今、学校での安心・安全は非常に注目を集めています。教員によるわいせつ行為、性暴力が一たび発生すると、児童生徒の被害は甚大で、学校には信用失墜による大打撃が襲います。もう一度、性暴力とはどのような問題なのか、基本に立ち返り、学校での発生を予防するためには何が必要かを考えていきます。
一般社団法人 私学労務研究会における、過去に主催の公開セミナーでの講義を収録編集したものです。
■講師:今井 由樹子(奈良大学社会学部心理学科 准教授)
■主な対象:学校管理者(管理職等)
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:1ポイント
(カテゴリB)B-1.危機管理,学校安全:2ポイント
(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:1ポイント
(カテゴリB)B-4.人材育成への貢献:1ポイント
(カテゴリF)F-2.多職種協働:1ポイント
学んでほしいこと
- わいせつ教員問題の基礎知識
- 防犯上の取り組みや施策の留意点
- 国のデータベースの活用法