【募集終了】<上廣道徳教育アカデミー>令和の道徳科授業の充実方策と新たな工夫(オンライン開催)
  • 集合研修

この講座は、申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。


「特別の教科」である道徳科は、どのように取り組み、授業の充実を図るとよいのでしょうか。その工夫改善と多様な授業の在り方について具体的に考え、実践的指導力の向上を図ります。「授業が面白くない」「いつも似ている感じ」「子供が本気になる授業を楽しみたい」と考える先生方、ぜひ、本研修をご活用ください。


スケジュール


第1回 9月13日(土)    17:00~19:00    オリエンテーション・講話と協議
いまの道徳科授業の課題に向き合い乗り越える

道徳科としての授業の姿を押さえて、教材の吟味や展開の組み立て方を通して、子どもの心の活力を生み出す授業の発想力を鍛え合います。


第2回 9月20日(土)    17:00~19:00    講話と協議
多様でしなやかな問題追求の授業をつくり出す

子どもの視点に立つ問題追求型の授業の考え方を心得て、教師も楽しく進められる多彩な授業の構想をイメージアップします。


第3回 10月11日(土)    17:00~19:00    協議とまとめ
道徳科の授業改善とこれからの姿を描き出す

陥りやすい授業の「落とし穴」などの課題を超えて、その改善方法などを事例の協議を生かしながら学び、今後につなげます。
 

講師

永田 繁雄(東京学芸大学先端教育人材育成機構 教授)
 

対象

小学校・中学校・特別支援学校の教諭
 

募集人数

20名(開催最小人数3名) 
 

申込期間

〜 2025年9月9日(火)23:59  →定員に達したため、募集を締め切りました(8月8日)
 

受講生への連絡事項

参加される先生の学校種の『学習指導要領解説・特別の教科道徳編』、特別支援学校の先生は『各教科編』をなるべくご用意ください。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:2ポイント
(カテゴリC)C-4.指導力向上の取組:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • 道徳科授業作りの基本的な在り方
  • 多様な授業を生み出す柔軟な考え方
  • 常に授業改善を図るプラス思考の発想
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
9/13(土) Zoom
9/20(土) Zoom
10/11(土) Zoom
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。講座日に公開されます。