<上廣道徳教育アカデミー> 次世代の道徳授業の構想~日本思想史の知見から思考力を鍛える授業の展開~
  • 集合研修

この講座は、申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。

 

古来から豊かな思索のもと多様な思想が形成されてきた。その生成過程について師匠と弟子の問答と対話に焦点をあて子どもの思考力を伸ばす手立てを考究します。そのために現行の道徳科授業の現状を確認します。その長所と短所を明らかにしつつ、受講生の皆さんからの意見や感想をもとに話し合いを進めて、思考力を鍛える新たな道徳科授業を構想したいと思います。

 

スケジュール


第1回 12月6日(土) 17:00~18:40  明日の授業に生かす師匠と弟子の問答と対話からのヒント

古来から豊かな思索のもと多様な思想が形成されてきました。その生成過程について師匠と弟子の問答と対話に焦点をあて子どもの思考力を伸ばす手立てを考究します。


第2回 12月13日(土)  17:00~18:40  問答と対話の視点から道徳科授業の現状確認と改善案の創出

現行の道徳科授業の現状を確認します。その長所と短所を明らかにしつつ、受講生の皆さんからの意見や感想をもとに話し合いを進めます。


第3回 12月20日(土)  17:00~18:40  新たな道徳授業の構想

前々回、前回の内容を踏まえつつ思考力を鍛える新たな道徳科授業を構想します。

 

講師

川出  龍一(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構)
齋藤 嘉則(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構)
 

対象

小中学校教員、高等学校教員
 

募集人数

20名(開催最小人数5名)
 

形式

オンライン(Zoom)
 

申込期間

〜 2025年12月2日(火)23:59
 

受講生への連絡事項


・小中学校の先生方は「学習指導要領特別の教科道徳編」、高等学校の先生方は「高等学校学習指導要領公民編」を手元に置いて参照できるようにお願いします。また、受講生の皆さんのご理解とご協力を得て講座終了後にフォローアップの活動(受講後、教育活動や授業実践の状況把握)にご協力をお願いしたいと考えています。
・オンライン(zoom)で受講できるように準備していただければと思います。
・申込後、<etudes>より受講完了メールが自動配信されます。受信できない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.学習評価・指導改善:2ポイント
(カテゴリA)A-2.指導力向上の取組:2ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:2ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:2ポイント

 
学んでほしいこと
  • 問答、対話の意義
  • 道徳科授業の構成
  • 道徳の「内容」の理解
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
12/6(土) Zoom
12/13土) Zoom
12/20(土) Zoom
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。講座日に公開されます。
《受講後》今後の研修の質の向上のため、アンケートにご回答ください。(回答〆切:12/25)※講座日に回答できます。
I Dig Edu共通 受講後アンケート