【NEW】未来の学校みんなで創ろう8 テクノロジーの教育への活用
GIGAスクール構想により、公教育において急速にICT環境が整備されてきましたが、今後は学校空間、教室空間の整備、変革、学びを深めるためにはICTをどのように活用していけばよいのかを理解し、自分ならテクノロジーをどのように活用していくかを考えます。
※本コンテンツは、大学の授業映像を活用し、現職の教育関係者の方々も新たな気づきを得られるコンテンツとして開発しました。
※本シリーズは全8回の展開を予定しております。
■講師:金子 嘉宏(東京学芸大学 教授)
■主な対象:公教育に興味のある方全般
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:1ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:3ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:1ポイント
(カテゴリD)D-1.児童生徒理解に基づく指導・支援:1ポイント
学んでほしいこと
- GIGAスクール構想の次は?/学校・教室空間の再考について
- GIGAスクール構想の次は?/テクノロジーをどのように活用するか?
- GIGAスクール構想の次は?/データ駆動型の個人最適化した評価