【NEW】学校教育・現場における生成系AIの活用講座『アドバンス』(オンライン開催)
  • 集合研修
生成AIをカスタマイズして利用する機能(Gemini-Gem, Copilot-エージェントなど)を活用し、実務を想定した生成AIサービスの利用方法を学習します。

当日プログラム(予定)
1. 座学形式で(最低限の)生成AIの基礎について学習
2. 生成AIのカスタマイズ機能(Gem, エージェント)の紹介・実践
3. 実務を想定したカスタマイズAIの作成


※受講対象者として、ベーシックの講座を受講済のレベルを想定しています。
 

 

スケジュール

12月6日(土)    13:00~16:00

 

講師

中田 一朗太(東京学芸大学専門研究員/株式会社Dmelt)
 

コーディネーター

山下 雅代(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 准教授)


対象

現職教員、教職希望の学生、教育関係者
※16歳未満は参加できません。


募集人数

30名(開催最小人数2名)
※応募多数の場合は抽選となります。その際は学校教育関係者を優先します。
 

申込期間

〜 2025年12月2日(火) 
 

受講生への連絡事項

・PC参加を推奨(OSはWindows, Macのいずれかを推奨)
・必ずGoogleアカウントを事前に取得してご参加ください。
※当日、Googleアカウントの取得に関してのサポートは行いません
当日は、Googleの生成AIサービス:Gemini を中心に取り扱います
実務利用を想定して、Microsoft Office Copilot, OpenAI ChatGPT についても一部内容に触れる予定です
 


■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.教科教育を支える学問的専門性:2ポイント
(カテゴリA)A-2.学習に関する諸科学の知見:4ポイント
(カテゴリB)B-4.人材育成への貢献:2ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • LLMをカスタマイズして利用する方法
  • 実務レベルでのLLM・エージェントの活用方法
  • AIアプリを安全に使う方法
価格 ¥2000(税抜) / ¥2200(税込)
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
12/6(土) Zoom
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。講座日に公開されます。
《受講後》今後の研修の質の向上のため、アンケートにご回答ください。(回答〆切:12/14)※講座日に回答できます。
I Dig Edu共通 受講後アンケート