【NEW】特別支援教育の支援スキルup研修2025(オンライン&対面開催)
  • 集合研修
特別支援教育に携わる中堅教員向けの研修講座です。研修は3回にわたって討論・演習を中心におこないます。➀「ケース」の見立て・アセスメント(聴取・行動観察、検査法)、➁「保護者」の対応と連携、➂「困難事例(行動・情緒障害)」の支援を考える、について参加者自身の経験した事例などをもとにして考えることで学びを深めます。
 

スケジュール


第1回 6月1日(日) 13:00~15:00  オンライン開催   
➀「ケース」の見立て・アセスメント

➀「ケース」の見立て・アセスメント(聴取・行動観察、検査法)について学ぶ。


第2回 7月27日(日)  13:00~15:00  オンライン開催  
➁「保護者」の対応と連携

特別支援教育の対象幼児児童生徒の保護者の対応・連携について学ぶ。


第3回 8月1日(金)   13:00~16:00  対面開催
  ➂「困難事例」(行動・情緒障害)

困難事例(行動・情緒障害)について検証・討論し、個別の指導計画の作成について学ぶ。

 

講師

堂山 亞希(目白大学)
大伴 潔(東京学芸大学 名誉教授)
小柳 菜穂(中野区アポロ園)
橋本 創一(東京学芸大学)
 

対象

幼稚園、小学校、中学校、高等学校、通級指導教室、特別支援学級、特別支援学校の教員、など
 

募集人数

24名(開催最小人数4名)
※応募は8/1(金)の対面参集型に参加できる方に限定いたします。
 

申込期間

〜 2025年05月25日(日)23:59
 

受講生への連絡事項

・行動・情緒障害のある事例をあつかうために、個人情報保護から撮影録音は不可とします。

 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:2ポイント
(カテゴリA)A-4.教育支援協働の手法:2ポイント
(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:2ポイント
(カテゴリG)G-2.発達・成長支援:2ポイント
(カテゴリG)G-4.相談支援:2ポイント
 
学んでほしいこと
  • アセスメント
  • 障害児の保護者の理解と支援、相談
  • 困難事例(行動・情緒障害児)の支援
価格 ¥3500(税抜) / ¥3850(税込)
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
6/1(日) Zoom
7/27(日) Zoom
8/1(金)は対面開催のため、キャンパスマップをご参照の上、来校ください。
8/1(金) キャンパスマップ