☆I Dig Edu1周年記念セミナー☆民間人材の教育参画による探究的な学びの深化(オンライン)
  • 集合研修

このセミナーは申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。


このたびI Dig Eduは1周年を迎えます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、9月、10月、11月と3カ月連続で無料のオンラインセミナーを開催します。ぜひご参加ください。
 

セミナー概要

35人の個性化した探究的な学びを1人の教員によって支援することは可能なのだろうか?
「やらされ探究」や「探究放置」が現れはしないのだろうか?
より専門化していく探究内容に教員一人で対応できるのだろうか?
評価者である教員に本当に探究者の伴走が可能なのだろうか?
情報技術を使うことで本当に探究の質は深まるのだろうか?
こうした問いを手掛かりに、探究的な学びに参画しようとしている民間人材の思いを起点として、どうすれば質の高い学びが実現するのか語り合います。


スケジュール
10月21日(火)16:00~17:00

16:00~16:20    登壇者によるキーノートスピーチ①
16:20~16:40     登壇者によるキーノートスピーチ②
16:40~17:00    登壇者による対談


登壇者

伊藤 林太郎(渋谷区教育長)
【プロフィール】渋谷区教育委員会教育長。大学卒業後、文部科学省に10年以上勤務し、幼児教育、大学教育、若手研究者育成、外国人の日本語教育など教育行政に幅広く携わる。令和6年4月より現職に着任し、区立幼稚園、小学校、中学校に関する施策を中心として渋谷区の教育行政をつかさどる。

山田 裕介(一般社団法人シブタン 代表理事)
【プロフィール】一般社団法人シブタン代表理事。大学卒業後、GAP Japan株式会社に入社して小売店のマネジメント業務に携わる。その後Apple Inc.にて同社製品の販売・営業を担当。さらにH&M Japan株式会社の日本立ち上げメンバーとして2007年に入社、日本の人事責任者として人事業務全般をリード。2018年からはWalmart Japan / 株式会社西友の人事を経て2022年からGlobal ITソフトウェアベンダーの日本法人Vice President、現在は日系大手メーカーの人事部長として現職。また中学校3年生、小学校4年生の父親でもあり、PTA会長6年、渋谷区立小学校PTA連合会会長3期経験。

山本 将裕(HR高等学院 共同設立者 / CEO) 
【プロフィール】 2010年にNTT東日本に入社。初期配属である宮城県石巻支店で東日本大震災に被災する。その後、NTTドコモへ入社。企業内大学ドコモアカデミーを立ち上げ学長として1,000人以上の人材を育成。新規事業開発プログラムドコモスタートアップ事務局をしながら教育事業のはたらく部を立ち上げ。2024年にはたらく部をスピンアウトし株式会社RePlayceを創業。


特別ゲスト

登本 洋子(東京学芸大学大学院 教育学研究科 准教授)


モデレーター

金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)

 

対象

公教育に興味のある方全般
 

申込期間

〜 2025年10月19日(日)23:59
 

受講生への連絡事項

・このセミナーの内容は録画し、後日アーカイブ公開いたします。
・受講にあたっては、各自のデバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)と通信環境が必要です。
・開始時間までにI Dig Eduにログインの上、Zoomの「開く」ボタンを押下して入室をお願いいたします。
・大学からPCやルーターなどの設定、貸し出しは一切行えません。また、回線トラブルなどの責任は負いかねますことをご容赦ください。
・事後アンケートにご協力をお願いします。

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-3.子どもや学校をめぐる現代の課題:2ポイント
(カテゴリA)A-4.教育支援協働の手法:1ポイント
(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:2ポイント
(カテゴリC)C-5.カリキュラムデザイン:1ポイント
(カテゴリF)F-2.地域学校協働:1ポイント

学んでほしいこと
  • 質の高い探究的な学びの実現のためにどのような人材が必要なのか
  • 質の高い探究的な学びを実現するために民間人材が学校教育に参画している事例
  • 民間人材が学校教育に参画することの可能性と課題
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
10/21(火)Zoom
《受講後》リフレクションシートの「回答」より、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。セミナー開催日に公開されます。