★オープニングキャンペーン★ 「探究的な学びを個別最適にどう実践するか?」
  • 集合研修

このセミナーはオンラインライブのため、申込みが必要です。
ログイン後、「受講を申し込む」ボタンを押下して、必ず申込みをしてください。

 

「個別最適な学び」「探究的な学び」呪文のように唱えられる2つのキーワード。しかし、具体的に実践しようとすると、カリキュラムデザイン、開かれた学校、2nd GIGA、教員の働き方改革等多くの課題が絡み合うという現実。
総合的な学習の時間の拡充という先導的な取り組みを具体的に実践されている渋谷区立千駄谷小学校の中野校長、東京学芸大学先端教育人材育成推進機構において個別最適な学びや探究的な学びについて深く、日本の広域にわたり実践的な研究をすすめる大谷教授、両名のキーノートスピーチに加え、2nd GIGAを先導する東京学芸大学の堀田龍也教授も加わっての鼎談。
探究的な学びを個別最適に実践していく際に、学校組織は、一人一人の教員はどのように動けばよいのか、具体的な気づきがきっとみつかります!


テーマ
探究的な学びと個別最適化


登壇者

中野 有一郎(渋谷区立千駄谷小学校 校長)
大谷 忠(東京学芸大学教職大学院 教授/先端教育人材育成推進機構 教育・学習デザイン開発ユニット長)
堀田 龍也(東京学芸大学教職大学院 教授 / 学長特別補佐)


内容

1.キーノートスピーチ 
 ■中野有一郎校長 シブヤ未来科の取り組み
 ■大谷忠教授 探究・STEAMの学びについて

2.クロストーク
 ■登壇者3名(中野有一郎校長、大谷忠教授、堀田龍也教授)によるクロストーク
 ■モデレーター 金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構 教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)

※内容は一部変更となる場合がございます。


申込期間

2024年7月29日(月)~2024年10月6日(日)

参加費

無料

■紐づく資質・能力と獲得ポイント

(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:1ポイント
(カテゴリB)B-3.学校組織への参画:1ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり::2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践::1ポイント
(カテゴリC)C-5.カリキュラムデザイン::1ポイント

学んでほしいこと
  • 探究・STEAMの学びとは
  • 探究・STEAMの学びの学校教育での実践事例
  • 探究・STEAMの学びを実践する際の教師の役割
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
Zoom
《当日投影資料》
キーノートスピーチ「探究・STEAMの学びについて」大谷忠
キーノートスピーチ「シブヤ未来科の取り組み」中野有一郎
参考)中学受験にも採用「探究学習」ってなに?企業が連携:映像:日本経済新聞 (nikkei.com)
クロストーク総括 堀田龍也