ロジカルシンキングにおける構造化方法の一つ「ピラミッド構造」を作るための4つのルールについて、一問一答のドリル形式でトレーニングします。4問×12パートに取り組み、ロジカルシンキングの理解を深めます。1度に取り組むのではなく、時間をかけて少しずつ取り組むことを想定しています。
■講師:アルー株式会社
■主な対象:一般
・内定者
・新入社員・若手社員
・ロジカルシンキングを身につけたい方
■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-2.学習に関する諸科学の知見:4ポイント
(カテゴリB)B-2.家庭・地域・関係機関との連携・協働:4ポイント
(カテゴリD)D-2.教職員・家庭・地域・関係機関との連携・協働:4ポイント
学んでほしいこと
- 論理のピラミッド構造とは何かと、実践のポイント
- 根拠づけとは何かと、実践のポイント
- MECE(全体を抜けモレなくダブりなく捉える)とは何かと、実践のポイント