【NEW】小学校・中学校の外国語の授業で地球市民を育てる~人とつながるための外国語教育を~@新潟
  • 集合研修

※本研修は、新潟県糸魚川市にて実施する対面研修です。


小学生・中学生が「地球市民」としての自覚をもって、外国語が使えるようになるために、どんな授業ができるのか、ワークショップ形式で体験しながら考えます。VR教材による異文化体験と現実世界の往還を通して、外国語が地球市民として人とつながるツールであることを学びます。
 


スケジュール

7月31日(木)    14:30~16:45

 

講師

阿部 始子(東京学芸大学英語科教育学分野 教授)
福島 崇(東京学芸大学教育インキュベーションセンター 特命助教)


対象

小学校・中学校で外国語教育の携わる方


募集人数

30名(開催最小人数10名)
 

申込期間

〜 2025年07月23日(水)23:59
 

会場

糸魚川中学校(新潟県糸魚川市上刈4-1-1)


受講生への連絡事項
・会場は新潟県糸魚川市になります。
・会場までの交通費は各自でのご負担となります。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリA)A-1.教科教育を支える学問的専門性:2ポイント
(カテゴリB)B-5.教育データとICTの活用:2ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:2ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:4ポイント
 
学んでほしいこと
  • 地球市民に求められる知識・スキル・態度・価値観
  • 小学校・中学校の外国語教育で地球市民を育成する意義
  • 地球市民を育成する外国語授業の進め方
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
《受講後》リフレクションシートの「回答」ボタンを押すと、ご自身で講座の振り返りができます。※現在は非表示です。講座日に公開されます。