【NEW】<上廣道徳教育アカデミー> 授業実践とリフレクションで探る、新しい道徳科授業(Zoom)
  • 集合研修
道徳科授業の在り方は、時代の変化とともに進化が求められています。本研修では、これからの道徳授業の方向性を講義と協議を通して考え、演習で具体的な授業づくりを体験します。さらに、対話によるリフレクションを通じて、授業改善の視点を深めます。実践のアイデアを共有し、2学期からの授業で活かせる道徳授業の工夫を学ぶ機会となりますので、ぜひご参加ください。
 

スケジュール:7月30日(水)    13:10~16:30(予定)


13:10~ 【講義・協議】 これから求められる道徳科授業の在り方(担当:永田)
これから求められる道徳科授業の在り方、特に子どもの視点に立つ問題追求型の授業の考え方について理解を深め、授業の発想力を高めていきます。

14:20~ 【演習】 これから求められる道徳科授業の実際(担当:浅部)
講師によるオンラインの模擬授業を通して、これから求められる道徳科授業を学習者の視点で体験します。

15:20~ 【講義・協議】 対話によるリフレクションと授業改善(担当:浅部、永田)
講師による授業説明の後、受講者を交えた対話によるリフレクションを行い、授業改善の方向性を探っていきます。最後に、講師によるまとめを行います。

 

講師

浅部 航太(東京学芸大学教職大学院 准教授)
永田 繁雄(東京学芸大学先端教育人材育成機構 教授)


対象

小学校・中学校・特別支援学校の教諭
 

募集人数

20名(開催最小人数3名)
 

申込期間

〜 2025年7月23日(水)23:59
 

受講生への連絡事項

・初任段階の先生からベテランの先生まで幅広い方が学べる内容とします。
・ブレークアウトセッション等を行う場合があります。カメラ・マイク機能が付いたパソコンを準備するとともに、顔や声が出せる環境で受講するようにしてください。
 

■紐づく資質・能力と獲得ポイント
(カテゴリC)C-1.指導計画・授業づくり:2ポイント
(カテゴリC)C-2.学習指導・授業実践:4ポイント
(カテゴリC)C-3.学習評価・指導改善:2ポイント
(カテゴリC)C-4.指導力向上の取組:4ポイント
学んでほしいこと
  • 多様な授業を生み出す柔軟な考え方
  • 子どもの主体性を引き出す授業デザイン
  • 仲間と授業改善を図る意識
価格 ¥0(税抜) / ¥0(税込)
初めて利用される方は、
新規アカウント登録フォーム
よりご登録ください
《受講当日》開くボタンを押すとZoomが立ち上がります。 ※開始時刻1時間前になるとクリックできますがホストが開始するまで入室できません。
7/30(水) Zoom